2009年9月26日土曜日

菊のその1


菊のケインのオブジェ

第1作は扇型の皿立でした。

きれいな色合いをひろい所に散らしてみたくなって
こんな風に作ってみました。
これは、今玄関でお客様をお迎えしてくれています。

四季の移り変わりの中で時間に追われているけれど

季節を先取りして、思いをはせていく気持ちは嫌いじゃありません。

オーブンねんどはきれいな色の世界に遊ぶことができて大好きです。
バックの淡い紫がわたしの今年の秋色です~

紅葉第1だん


いかがおすごしですか?
紫陽花の花が見事に紅葉しました~

花といっても、たしかがく?の部分ですが・・・

こんな風に綺麗になるのは、あまり記憶にありません。

今年の早い”秋のきざし”に、

今頃抵抗するように暑くて・・・

なんだか、身にこたえますねぇ~

今年は暖冬傾向だそうですから

紫陽花の紅葉も目の保養ということで

しばし、たたずむ今日この頃・・・

2009年9月19日土曜日

ひなたぼっこの植木ばち


ひなたぼっこの作り方の参考にと、作り方の流れを1枚の画像に収めました。

1.それぞれのねんどを1/5くらい、ハサミで、きる。
  (紙粘土に比べると少し硬めのねんどなので・・・)

2.2色をひねったりしてまぜる。
  (今回は黒土・黄土をつかいました)

3.のばし棒でねんどをのばす、ひっくりかえしながらのばすとよくのびる。
  (乾燥しないように軽くラップをしていますが、伸ばすときはいりません)

4.底の分だけ型紙をつくります。
  (上が開いた形の時は横の部分の型紙も用意してください)

5.ヘラのようなものでカットします。横の部分は底の型紙分プラス重なり分を足してください
  (底の分は型紙より少し大きめにして大きくした分を指でうすくして上に立ちあげておきます)

6.底の立ち上げた部分に木工用ボンドをつけてまわりを1周巻きます。
  最後に横の端を最初の横の部分にボンドでつけて、よく押さえつけておきます。
  (内側、外側からはさむようにして、指でよく押さえつけておきます)

7.底に水抜きの穴をあけて、乾燥させます。7~8%くらいちぢみます。
  (乾燥させるとき、網のような物の上におくと全体が同じように乾燥します)

8.乾燥して重なり部分が、離れたり、ひびがはいったりしたら
  ねんどでうめてください。
  (このくらいの大きさなら、4,5日もあれば乾燥します)

乾燥したら、お好きなものを植えてみてください。
ほんの少しのねんどでも植木鉢の飾りのピックとかできますよ!

あなたも、ひなたぼっこデビューしてみませんか~?

落ち葉のこと

去年はいつ頃から落ち葉が落ちたか
はっきりと覚えていませんが

今年は9月になってすぐ落ち葉が舞い始めました。
それも、黄色い葉、茶色い葉など・・・

今年の夏がふつうでなかったから、
桜の木もそれに反応しているのでしょうか?

気をつけて、街路樹をみてみても、
やっぱり桜の木は黄色い葉が混じっていて
落ちかけているようです。

毎朝、落ち葉を掃いていますが、このところ
やっと、すこしですが赤くなった葉が混じってくるようになりました。

紅葉して落ちる葉は、どことなくしっとりしていて、赤の色も鮮やかです。

すこしずつ、日も短くなって本格的な秋の到来もすぐそこでしょう~

秋の気配



今年は9月とともに秋の気配です。

暑い夏を堪能する間もなく、朝晩涼しくなってしまいました。
まぁ、ほっとはしていますが・・・

今年の秋は菊の花と紅葉に挑戦しよう~♪

(去年はすっかりコスモスにひたっていましたねぇ・・・)

重なった花びらが菊の特徴とばかりにオレンジいろからとやってみました。

いつもいつも、一つ作ると課題が出てきて、気がつくと
4・5色はできてしまって、まぁ嬉しい悲鳴と言えば
言えなくもないのですが・・・ハハハ

毎日毎日、飽きもせずパスタマシーんをブンブンまわして
しあわせな秋です~(^^ゞ

そして、いつもはじめに作るのは、特大携帯ストラップ!

大きいので邪魔になりそうですが、
バックの中の携帯を引っ張り出すにはこれくらいの大きさがベスト!

そして、前に作った紅葉をアレンジした黒い額もつくりました。
アクセサリーもつくりたいし、額ももう少し作りたいし・・・

失敗作も、重ねてはるとけっこうさまになっているね~
なんて、すっかりおおあまコメントが出てきてしまいます、とほほ・・・

さぁ、もうすこし、がんばりましょ~✿